家内労働者とは?

【家内労働者】

メーカーや問屋などから部品や原材料の提供を受けて、一般に、自宅を作業場として、個人で、または同居の家族と物品の製造や加工を行い、その労働の対価として工賃を受け取っている人のことを「家内労働者」といいます。

【補助者】

家内労働者と一緒に住んでいる親族で、家内労働者の仕事を手伝っている人のことを「補助者」といいます。

【委託者】

製造・加工業者、販売業者(問屋など)やこれらの請負業者(請負的仲介人を含む)で、原材料などを家内労働者に提供し、物品の製造や加工などを家内労働者に直接委託している人のことを「委託者」といいます。
※運送業者や建築業者は、委託者とはなりません。
※直接家内労働者に委託せず、委託者に委託したり、下請企業に委託する場合は、委託者とはなりません。

  注文主は? 仕事内容は? 原材料は? 収入は? 作業者は?
家内労働者
製造・加工業者、販売業者(問屋など)、請負業者

物品の製造及び加工など

発注者から提供を受ける

物品の製造・加工賃

自分自身、もしくは同居の親族(他人を使用していないこと)
家内労働者
ではない

一般家庭など

セールス、運送、宛名書きなど

自分で調達

製品の売り上げ

常に他人を雇用

①~⑥のすべてにあてはまれば「家内労働者」です。
⑥~⑩のいずれか一つに該当すれば、家内労働者ではありません。

家内労働者の類型

専業的家内労働者 家内労働が世帯の本業で、一人で、または家族と一緒に仕事をし、その収入で生計を立てている人
内職的家内労働者 主たる生計維持者以外の家族(例えば、主婦(夫)など)で、世帯の本業とは別に、家計の補助などのために家事の合間に家内労働を行う人
副業的家内労働者 他に本業を持ちながら、本業の合間に、一人で、または家族と一緒に家内労働を行う人